会社員の皆様にとって、年末の恒例行事となっています、年末調整はもうお済みですか?
私はチャチャチャっと、終わらせましたが・・・
そもそも、年末調整ってなんぞや?
『イエス!』しか言ってこなかった会社員の私ですので、言われるがまま、書かれているがままにやって来ましたが、そろそろちゃんとした意味を理解しようと思います。
その後の手に入れる、『源泉徴収票』というのもなんぞや?全く解読する気にもならなかった、
深き謎を秘めた、数字の羅列を解読してみようと思います。
年末調整の概要がざっくりと理解出来るようになります。
年末調整とは?
年末に納税(所得税)額を調整する事です。
所得税とは『毎年1月1日から12月31日までの1年間のすべての所得から所得控除額を差し引いた金額に対し、一定の税率を適用して算出される税金』の事をいいます。
この所得税は会社員、公務員などは毎月の給料から所得税が天引きされます。
この所得税が毎月の給与から天引きされる事を『源泉徴収』と言います。
しかし、毎月納めている納税金額は給与にたいして、ざっくり(気持ち多めに)徴収されているもので、必ずしも正しいとはいえないため、年末に最終的な納税額を調整します。
会社が年末調整をすることにより、その年に納めた税金が払いすぎの場合には還付(戻ってくる)され、不足している場合には徴収(更に納める)するという手続きを踏んで納税が完了するのです。
これは給与を支払う側の義務となっています。
所得税とは?
所得税とは、会社からもらう給料や、自分で商売をして稼いだお金などにかかる税金の事です。
先にも書いた通り、会社員や公務員の所得税徴収は源泉徴収(前払いです)。
会社員・公務員の場合
所得税 = (収入 ー 控除) × 税率
(収入 ー 控除) = 課税所得
あなた年間でいくら稼ぐがわからないけど、給与これくらいだからざっくり、
これくらい先にもらってとくね。(源泉徴収)
あなたの家族構成とか保険とかわからいから控除額もざっくりやっとくね。
先に払って、年末に確認して多かったら返すね~。(還付)
少なかったらもっともらうよ~。(徴収)
って、イメージが所得税です。
一生懸命働いたお金にかかる税金が『所得税』です・・・
源泉徴収とは?
良い意味で納税が簡単です。自分自身で計算する必要がないので。
非常に便利な徴収方法です。
悪い意味で税金について考えなくなります。
そもそも勝手に引かれる制度ですので。自分たちの頑張りの結果、どれだけ社会に収めているのか
実感出来なくなる制度です。
なので、しっかりと所得税の理解を深め自分自身のお金を守るのはもちろんですが、
黙って搾取されて終わりでは無くしっかりと意味のある納税にしたいですね。
年末調整に準備しておく書類
年末調整に必要な提出書類は、主に3つあります。
- 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 給与所得者の保険料控除申告書
- 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
なんか、訳もわからず年末調整の時に書いていた紙の事ですね。
保険料に関してははがきが送られてくるので、捨てないようにしていましたが・・・
私の場合は民間の保険料が給与天引きなのではがきの準備は必要ありませんでした。
年末調整まとめ
年末調整とは?
年末に納税(所得税)額を調整する事です。
所得税とは『毎年1月1日から12月31日までの1年間のすべての所得から所得控除額を差し引いた金額に対し、一定の税率を適用して算出される税金』の事をいいます。
所得税とは、会社からもらう給料や、自分で商売をして稼いだお金などにかかる税金の事です。
先にも書かいた通り、会社員や公務員の所得税徴収は源泉徴収(前払いです)。
会社員・公務員の場合
所得税 = (収入 ー 控除) × 税率
今回の記事に関しては、年末調整のみの記載とさせていただきました。
後日、源泉徴収票に関して掲載させて頂きますね。
人生わからない事だらけ。最初は皆初心者。
最初の一歩踏み出して見ては如何ですか?
そんなきっかけになれば幸いです。
コメント